Since 2007/12/26
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
要は中途半端だったって事。
そんなに悪くはないとは思うけれど、出来たわけではない。みたいな感じでして、非常に不快ですね((泣
何をやるにしても「中途半端」はダメなようで、
勉強、するならする、しないならしないで遊ぶ(爆)
そういう思い切りも必要なのでは?
人間欲の塊なのだから、人に迷惑を掛けない欲なら満たしてもいいのでは?
・・・と久しぶりに言い訳をしてみた来都でした((笑
そんなに悪くはないとは思うけれど、出来たわけではない。みたいな感じでして、非常に不快ですね((泣
何をやるにしても「中途半端」はダメなようで、
勉強、するならする、しないならしないで遊ぶ(爆)
そういう思い切りも必要なのでは?
人間欲の塊なのだから、人に迷惑を掛けない欲なら満たしてもいいのでは?
・・・と久しぶりに言い訳をしてみた来都でした((笑
ちょっと暇ができたのでアップしてみる。意外と苦戦するのでは?
でも面白いのでやってみてください。(一部改めてあります。)
次の文章を読んで次の問いに答えなさい。
----------------------------------------
新憲法(日本国憲法)は第三章「国民の権利及び義務」において、多くの基本的権利を単純無条件に規定している。そこで、政治家の一部には、新憲法は国民の「権利」を保護することに重点をおきすぎ、政府に対する国民の「義務」を規定する点では不十分である、と非難する人々がある、たとえば、
これは、新憲法(日本国憲法)がそれらの「権利」を規定する、いうことの目的ないし趣旨に対する、無理解から生じたものである。
(川島武宜 著『日本人の法意識』-岩波新書-より抜粋。一部表現を改めてある。)
----------------------------------------
問1.文章中の( A )・( B )の空欄を適切な語句で補いなさい。(順不同)
問2.文中の下線部について。ここで言う「新憲法(日本国憲法)がそれらの『権利』を規定する、いうことの目的ないし趣旨」とは何か。憲法の定義について触れながら、これを説明しなさい。
問1はともかく問2は結構キツいのでは?
オレを教えている先生はここら辺を繰り返し言ってましたから解けましたが、初見だったら相当な難問でしょうねw
それにしてもあの先生はノートの作り方はともかく言っていることは的を得ているので、授業面白いっす。
ではー
でも面白いのでやってみてください。(一部改めてあります。)
次の文章を読んで次の問いに答えなさい。
----------------------------------------
新憲法(日本国憲法)は第三章「国民の権利及び義務」において、多くの基本的権利を単純無条件に規定している。そこで、政治家の一部には、新憲法は国民の「権利」を保護することに重点をおきすぎ、政府に対する国民の「義務」を規定する点では不十分である、と非難する人々がある、たとえば、
「この点から見ると、今の憲法では、権利と自由の主張が圧倒的で、義務の観念が極めて薄い。権利の数は一見しただけでも…たくさんあるが、義務はわずかに、教育と( A )と( B )の三つしかない。」
※中曽根康弘『自主憲法の基本的性格-憲法擁護論の誤りを衝く』
これは、新憲法(日本国憲法)がそれらの「権利」を規定する、いうことの目的ないし趣旨に対する、無理解から生じたものである。
(川島武宜 著『日本人の法意識』-岩波新書-より抜粋。一部表現を改めてある。)
----------------------------------------
問1.文章中の( A )・( B )の空欄を適切な語句で補いなさい。(順不同)
問2.文中の下線部について。ここで言う「新憲法(日本国憲法)がそれらの『権利』を規定する、いうことの目的ないし趣旨」とは何か。憲法の定義について触れながら、これを説明しなさい。
問1はともかく問2は結構キツいのでは?
オレを教えている先生はここら辺を繰り返し言ってましたから解けましたが、初見だったら相当な難問でしょうねw
それにしてもあの先生はノートの作り方はともかく言っていることは的を得ているので、授業面白いっす。
ではー
テスト二日目終えて帰還しました!
幾何が意外とよくできたぜ☆
テンション上がりすぎだぜ☆
初めて幾何のテストで最後まで解けたんだぜ☆(爆
嬉しいのは山々なんですが、眠い。。。
ので寝ますww
幾何が意外とよくできたぜ☆
テンション上がりすぎだぜ☆
初めて幾何のテストで最後まで解けたんだぜ☆(爆
嬉しいのは山々なんですが、眠い。。。
ので寝ますww
求めるべき式は、
(n×1)+(n×2)+(n×3)・・・+{n×(n-1)}+(n×n)+{n×(n-1)}+・・・(3×n)+(2×n)+(1×n)
となります。
nをくくりだし、整理すると、
n{1+2+3+・・・+(n-1)+(n-1)+・・・+3+2+1} +n×n
2n{1+2+3+・・・(n-1)} +n×n
ここで数列の基本を確認。
1+2+3+・・・x ⇔ (1+x)x÷2
ですので、再び整理すると、
2n{1+(n-1)}×(n-1)÷2 +n×n
「×2」と「÷2」は消去し、
⇔n{1+(n-1)}×(n-1) +n×n
⇔n×n×(n-1)+ n×n
⇔(n×n×n)-(n×n)+(n×n)
∴n×n×n
つまりnの三乗となります。
これでお分かりいただけたでしょうか?
ちなみに数学オリンピック世界大会にアジア代表として出た人に聞くと、「こんな問題3秒」だそうです((汗
スゴい人だ。。。
(n×1)+(n×2)+(n×3)・・・+{n×(n-1)}+(n×n)+{n×(n-1)}+・・・(3×n)+(2×n)+(1×n)
となります。
nをくくりだし、整理すると、
n{1+2+3+・・・+(n-1)+(n-1)+・・・+3+2+1} +n×n
2n{1+2+3+・・・(n-1)} +n×n
ここで数列の基本を確認。
1+2+3+・・・x ⇔ (1+x)x÷2
ですので、再び整理すると、
2n{1+(n-1)}×(n-1)÷2 +n×n
「×2」と「÷2」は消去し、
⇔n{1+(n-1)}×(n-1) +n×n
⇔n×n×(n-1)+ n×n
⇔(n×n×n)-(n×n)+(n×n)
∴n×n×n
つまりnの三乗となります。
これでお分かりいただけたでしょうか?
ちなみに数学オリンピック世界大会にアジア代表として出た人に聞くと、「こんな問題3秒」だそうです((汗
スゴい人だ。。。