Since 2007/12/26
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分、恥ずかしながらMP3プレーヤーは未だにサンディスク社の超旧モデル、sansa e140を使っております((泣
1GBフラッシュメモリ搭載、2GBまでのSDカードにも対応。なのに3900円台という驚異的な安さなので、騙されたと思って買ったんですが意外とこれが使えまして、、、
しかし彼の時代はもう終わったようです。今日学校からの帰り電源を入れてみるとSDカードを認識していない!
もう駄目かと思い念のためSDカードをリーダ経由でアドエスに繋いでみると・・・
あれ?こっちでも駄目だ。。。
となると原因はただ一つ。
SDカードが死にました。((号泣
まだPCに繋いでないので分かりませんが、データ復旧もほぼ無理と思われ。
なんか最近ツいてなく、アドエスの調子もなんか怪しい。。。クロックアップが原因でしょうか・・・?
これ以上災難が訪れないことを祈ります。。。((鬱
1GBフラッシュメモリ搭載、2GBまでのSDカードにも対応。なのに3900円台という驚異的な安さなので、騙されたと思って買ったんですが意外とこれが使えまして、、、
しかし彼の時代はもう終わったようです。今日学校からの帰り電源を入れてみるとSDカードを認識していない!
もう駄目かと思い念のためSDカードをリーダ経由でアドエスに繋いでみると・・・
あれ?こっちでも駄目だ。。。
となると原因はただ一つ。
SDカードが死にました。((号泣
まだPCに繋いでないので分かりませんが、データ復旧もほぼ無理と思われ。
なんか最近ツいてなく、アドエスの調子もなんか怪しい。。。クロックアップが原因でしょうか・・・?
これ以上災難が訪れないことを祈ります。。。((鬱
PR
アドエスがクロックアップ可能な事が判明!
これにはびっくり。もともと700Mhz出せるCPUを400Mhzまで下げて使ってるとは聞いたことありましたけど、まさか変えられるとは。
早速ツール「xclkcfg」をダウンロード。実行し、最大までクロック数を上げてみる
・・・死亡(フリーズ・泣)
何とか使える520Mhzで使っていたものの、ベンチマークをやってみたくなった。
というわけで!TCPMPのベンチマークテストでCPUクロック数による性能への影響を調べてみた!!!!(第一章)
タイトル長いですがそのまんまです。
使うもの
TCPMP、MP4形式の音楽ファイル(拡張子.m4a・・・確かw)
以上
今回はアルバム「のだめカンタービレ スペシャル BEST!」にの三番収録されている、上野真さんによる、リスト作曲超絶技巧練習曲より「マゼッパ」
ファイルはMP4形式、サイズは6878KB。
他のプログラム(システム関連以外)はタスクマネージャでタスクごと終了させてから行う。
結果は実再生速度が元々の再生速度の何%に当たるか、で出す。
・結果
・416Mhz
682.12%
・442Mhz
692.50%
・455Mhz
627.09%
・468Mhz
727.80%
・487Mhz
682.81%
・494Mhz
770.53%
・520Mhz
815.76%
・546Mhz
912.69%(動作したもののテスト後フリーズ、フォーマットされた・泣)
・572Mhz
フリーズ、動作確認できず。
・585Mhz
785.77%
・598Mhz
フリーズ、動作確認できず。
ってな感じです。。。
とりあえずオーディオを再生する分には520Mhzが安定していていいらしいですね。
CPUの性能はクロック数だけで決まるわけではないようです。(当たり前かw)
クロック数のほかにもいろんな数値が出てたけど理解不能だったためレビューできず。実力不足です、すみません((泣
フリーズも3件ありましたが、気になるのは546Mhzの時。
CPU多忙のアイコン(四色のくるくる回るやつ。)が異常なアイコンになったり、ベンチマークテストは出来てもその後フリーズ、フォーマットされてしまったのも焦った。。。
最後のバックアップは24日のもので、またまた焦った。。。
何とか復旧しましたが今度はスタートメニューがおかしい。後で直しとこー。
この記事見てやってみようと思う人も、こういう危険性があるのであくまで自己責任でお願いします<(_ _)>
ではでは。
これにはびっくり。もともと700Mhz出せるCPUを400Mhzまで下げて使ってるとは聞いたことありましたけど、まさか変えられるとは。
早速ツール「xclkcfg」をダウンロード。実行し、最大までクロック数を上げてみる
・・・死亡(フリーズ・泣)
何とか使える520Mhzで使っていたものの、ベンチマークをやってみたくなった。
というわけで!TCPMPのベンチマークテストでCPUクロック数による性能への影響を調べてみた!!!!(第一章)
タイトル長いですがそのまんまです。
使うもの
TCPMP、MP4形式の音楽ファイル(拡張子.m4a・・・確かw)
以上
今回はアルバム「のだめカンタービレ スペシャル BEST!」にの三番収録されている、上野真さんによる、リスト作曲超絶技巧練習曲より「マゼッパ」
ファイルはMP4形式、サイズは6878KB。
他のプログラム(システム関連以外)はタスクマネージャでタスクごと終了させてから行う。
結果は実再生速度が元々の再生速度の何%に当たるか、で出す。
・結果
・416Mhz
682.12%
・442Mhz
692.50%
・455Mhz
627.09%
・468Mhz
727.80%
・487Mhz
682.81%
・494Mhz
770.53%
・520Mhz
815.76%
・546Mhz
912.69%(動作したもののテスト後フリーズ、フォーマットされた・泣)
・572Mhz
フリーズ、動作確認できず。
・585Mhz
785.77%
・598Mhz
フリーズ、動作確認できず。
ってな感じです。。。
とりあえずオーディオを再生する分には520Mhzが安定していていいらしいですね。
CPUの性能はクロック数だけで決まるわけではないようです。(当たり前かw)
クロック数のほかにもいろんな数値が出てたけど理解不能だったためレビューできず。実力不足です、すみません((泣
フリーズも3件ありましたが、気になるのは546Mhzの時。
CPU多忙のアイコン(四色のくるくる回るやつ。)が異常なアイコンになったり、ベンチマークテストは出来てもその後フリーズ、フォーマットされてしまったのも焦った。。。
最後のバックアップは24日のもので、またまた焦った。。。
何とか復旧しましたが今度はスタートメニューがおかしい。後で直しとこー。
この記事見てやってみようと思う人も、こういう危険性があるのであくまで自己責任でお願いします<(_ _)>
ではでは。
今日、学校の音楽の時間に幻想即興曲を練習しているクラスメートを発見。まだ始めたばかりと言ってましたが・・・それなりに弾けてる!
オレも2年前に弾きましたが、出来は「ショパンをバカにするな」と先生に怒鳴られるほど((泣
これを機にやり直してみようかなぁ、なんて思う日々。
リスト繋がりで聞いていたラ・カンパネラにも惚れてしまったw
どれをやろうか迷う日々。。。
こんなことで悩める自分は幸せ者なのかな、なんて思ったり。
ではでは。
オレも2年前に弾きましたが、出来は「ショパンをバカにするな」と先生に怒鳴られるほど((泣
これを機にやり直してみようかなぁ、なんて思う日々。
リスト繋がりで聞いていたラ・カンパネラにも惚れてしまったw
どれをやろうか迷う日々。。。
こんなことで悩める自分は幸せ者なのかな、なんて思ったり。
ではでは。
前述の通りピアノ習ってるんですが、この春の発表会が終わったら、マゼッパを弾くことになりました。。。嘘だろー!!!
ちゃんと教えてもらって弾けるというのは嬉しいんですが、今までの我流マゼッパを晒すのは恥ずかしい・・・
何はともあれ2年ほどで完成しそうです((笑
それではこの辺で。
ちゃんと教えてもらって弾けるというのは嬉しいんですが、今までの我流マゼッパを晒すのは恥ずかしい・・・
何はともあれ2年ほどで完成しそうです((笑
それではこの辺で。
遂に、導入部分の右手だけw弾けるようになりました!
でもやっぱミスタッチはありますね((泣
導入部分より前のホントのホントの最初はまだ弾けてない(譜読みに疲れたためw)ので、今度はそっちを頑張ってみようかと思います。
ではではー
でもやっぱミスタッチはありますね((泣
導入部分より前のホントのホントの最初はまだ弾けてない(譜読みに疲れたためw)ので、今度はそっちを頑張ってみようかと思います。
ではではー